日帰りで受けられる「ECT(電気けいれん療法)専門外来」
当院では、薬の効果が十分でない方や副作用のために薬を続けられない方に、電気けいれん療法(ECT)を日帰りで行っています。
しばらくは火曜日と金曜日の午前に行います。
ECTは80年以上の歴史があり、世界中で多くの研究が積み重ねられてきた確立された治療法です。特にうつ病や双極性障害、統合失調症の一部の症状に対して効果が認められています。
当院の特徴は「日帰りECT」です。
日本精神神経学会のガイドラインに沿って、麻酔科医が全身麻酔を行い、安全な治療をサポートします。
入院せずに通院で治療が可能なため、生活のリズムを大きく崩さずに続けられます。
以下のページで詳しくご説明しています。
- ECTの歴史
― どのように発展してきたか、昔のECTと今のECTの違いをご紹介します。 - 治療方法におけるECTの立ち位置
― 薬物療法や心理療法との関係、どの段階でECTが選択肢になるのかをご説明します。 - ECTの適応
― うつ病、双極性障害、統合失調症など、どんな症状や患者さんにECTが有効なのかご説明します。 - 効果と治療成績
― ECTでどれくらいの方に効果があるのか、改善のスピードや再発率についてご紹介します。 - 安全性と副作用
― 麻酔を使うため痛みはなく、安全性も確立されています。副作用(記憶の一時的な影響など)についてもご説明します。 - 検査内容と中止したい内服薬
― 治療前に必要な血液検査や心電図、また一時的に中止が必要なお薬についてご案内します。 - 当日の流れ
― 来院から麻酔・治療・回復・帰宅までの流れを、時系列でご説明します。 - 治療を受ける際の注意点
― 前日の食事制限や当日の準備、治療後の生活上の注意点についてご説明します。 - 維持ECTと再発予防
― 急性期の症状改善後も、定期的にECTを行うことで再発を防ぐ方法についてご説明します。 - よくある質問(FAQ)
― 「痛みはある?」「仕事は休む?」「高齢でも受けられる?」など、よく寄せられる質問にお答えします。 - 他院からの紹介について
― 紹介状のご依頼方法や、治療後のフォローアップの流れをご案内します。 - 国際的なガイドライン・学会推奨
― 日本精神神経学会や海外の学会で推奨されていることを紹介し、ECTが科学的根拠に基づいた治療であることを示します。